不義を嫌うて義を立つる事成りがたきものなり。
然れども、義を立つる事を至極と思ひ、一向に義を立つる故に却って誤多きものなり。
義より上に道はあるなり。
これを見付くる事容易に成りがたし。
高上の賢智なり。
これより見る時は、義などは細きものなり。
こは我が身に覚えたる時ならでは、知れざるものなり。
但し我こそ見付くべき事成らずとも、この道に到り様はあるものなり。
そは人に談合なり。
たとへ道に至らぬ人にても、脇から人の上見ゆるものなり。
碁に脇目八目と云ふが如し。
念々非を知ると云ふも、談合に極るなり。
話を聞き覚え、書物を見覚ゆるも、我が分別を捨て、古人の分別に付く為なり。

聞書第一 四十四

不義を嫌って正義を押し通すことは難しい、しかし正義を押し通すことを正義なりと
己の正義で身を固めすぎても誤りとなるものだ。

不義、正義の他にも道はある、しかしその道に到るのは難しい、よくよく人と話し合うことだ、
また書物をひもとき知ることだ、古人の教えは習うべき所多し。